2013年12月26日 17時43分03秒 更新
弥高山「日の出祭」
三橋屋 木乃葉です。
クリスマスも終わり、気忙しくなってきましたね。
皆さんは、どんなクリスマスを過ごされましたか?
木乃葉は女子会でプレゼント交換しましたよ~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
さて、弥高山「日の出祭」のお知らせです。

日時:平成26年1月1日(水) 6:30~7:30
場所:弥高山山頂(高梁市川上町高山)
ご来光遥拝に山頂登上された方に、甘酒・コーヒーのサービスもあります。
(6時頃から実施。無くなり次第終了します。)
※悪天候の場合中止
大変寒いですので暖かい服装&歩きやすい靴でお越しくださいね。
木乃葉も頑張って行ってみよ…かな?!
スポンサーサイト
2013年12月26日 17時43分03秒 in
市内のイベント情報!
トラックバック (0)
コメント (2)
2013年12月24日 07時30分00秒 更新
まるごと食育講座
道場七三郎
食べることは、私たちの生活の基本です。
食について、みんなで学びましょう!
ということで、「まるごと食育講座」のご案内
と き:平成26年2月5日(水) 10:00~12:00
ところ:高梁総合文化会館 レクチャールーム
対象者:高梁市内の幼・小・中の保護者など
内 容:食育講演会(10:10~11:30)
演題「心とからだを育てる食事」
講師:くらしき作陽大学 柳井玲子 先生
申込み:平成26年1月24日(金)までに
高梁市教育委員会社会教育課へ
℡0866-21-1514
2013年12月24日 07時30分00秒 in
高梁地域の情報
トラックバック (0)
コメント (0)
2013年12月23日 12時30分00秒 更新
高梁市婦人大会
高梨姥桜
あたしゃまだまだ婦人だよ!婆さんじゃないよ!
ということで、高梁市婦人大会が開催されます。
日時:平成26年1月30日(木) 10:00~14:10
場所:高梁総合文化会館 2Fレクチャールーム
内容:受付09:30~
講演「すべての人が、子どもと子育てに
かかわりを持つ社会の実現を目指して」
講師:山陽短期大学 荒島礼子 准教授
参加料:600円(昼食代)
申込み:平成26年1月10日(金)までに
高梁市教育委員会社会教育課へ ℡0866-21-1515
2013年12月23日 12時30分00秒 in
高梁地域の情報
トラックバック (0)
コメント (0)
2013年12月23日 07時30分00秒 更新
読み聞かせボランティア養成講座
フリーアナウンサー 高島あやめ
あなたも読み聞かせの楽しさを味わってみませんか?
~図書の読み聞かせボランティア養成講座~
第1回「絵本のあるくらし」
日時:平成26年1月29日(水) 13:30~15:00
場所:高梁市文化交流館3階 第2・3講座室
講師:プーさん文庫 横田えつこさん、服部光恵さん
第2回「特別編 ぼっけぇおもれぇ岡山弁再発見!」
日時:平成26年2月7日(金) 13:30~15:00
場所:高梁市文化交流館3階 第2・3講座室
講師:青山 融さん
詳しくは、高梁中央図書館へ 0866-22-2912
2013年12月23日 07時30分00秒 in
高梁地域の情報
トラックバック (0)
コメント (0)
2013年12月22日 20時30分00秒 更新
実用書道講座
山下早雲
日常生活では、冠婚葬祭などの行事において
実用的な書道が求められる場合がある。
御歓・御悔・出産祝・内祝などなど…
こんな時、実用書道を身に付けておくと便利である。
そんなあたに書道の機会を提供する実用書道講座!
詳しくは、高梁市川上公民館へ ℡0866-48-2203
2013年12月22日 20時30分00秒 in
高梁地域の情報
トラックバック (0)
コメント (0)
2013年12月22日 07時30分00秒 更新
本日!第27回定期演奏会
劇団乾季
本日!高梁少年少女合唱団主催による
第27回定期演奏会が開催されます。
プログラムは
オープニング~クリスマスソング~
第1部 "となりのトトロ”
"新世紀エヴァンゲリオン”:残酷な天使のテーゼほか
第2部 ミュージカル「白雪姫」
第3部 ミュージカル「ライオンキング」
平成25年12月22日(日)
開場12:30 開演13:00
高梁総合文化会館大ホール
入場料500円
さあ!行こう!
2013年12月22日 07時30分00秒 in
高梁地域の情報
トラックバック (0)
コメント (0)
2013年12月16日 18時30分00秒 更新
しょうがい児支援フォーラムすてっぷ2013
案内係
来る、平成26年1月18日(土) 高梁市文化交流館において、
しょうがい児支援フォーラムすてっぷ2013が開催されます。
13:00受付 13:30開会~16:00まで
今回のフォーラムは、発達障害と共に生きる
~本人からのメッセージ~
参加対象:関心のある皆さま
参加費:無料
申込み:チラシの裏面によりますが、
詳しくは、高梁市福祉課まで
電話0866-21-0284
FAX0866-23-1433
申込締切:平成26年1月10日(金)

2013年12月16日 18時30分00秒 in
高梁地域の情報
トラックバック (0)
コメント (0)
2013年12月16日 17時53分13秒 更新
「okayama ebooks(オカヤマ イーブックス)」
三橋屋 木乃葉です。
皆さん、こんにちは♪
突然ですが、「okayama ebooks(オカヤマイーブックス)」ってご存知ですか?
インターネット上で、岡山県内の電子書籍を無料で閲覧できる、地域特化型電子書籍ポータルサイトです。
パソコン上のウェブサイトやスマートフォン・タブレット端末専用の無料アプリで、「いつでも」「誰でも」「どこからでも」
すべて無料で読むことができちゃうんですヤッ━ヾ(*´∀)(∀`*)ノ゙━ッタ!!
そこで今回、高梁市のB級グルメ本「Tabete Oiki(食べておいき~)」もこれに参戦☆
惜しくも冊子が手に入らなかった方も、これでゲットできますよ。
他にも、岡山県内の情報が盛りだくさん!是非ご覧ください。
おかやまe-books←クリック♪
2013年12月16日 17時53分13秒 in
探検隊からお知らせ!
トラックバック (0)
コメント (0)
2013年12月16日 17時30分00秒 更新
第14回ボランティア実践発表シンポジウム
泊十時ワッフル
第14回ボランティア実践発表シンポジウム
~Feauturing赤十字防災ボランティア~
ボランティアと地域の連携、そして震災後の今を考える
というシンポジウムが開催されます。
日時:平成25年12月21日(土)
10:00~12:00防災勉強会
13:00~16:30シンポジウム
会場:高梁市文化交流館 3階中ホール
地域の高校生や大学生らが日頃取り組んでいる
ボランティア活動の成果を発表するようです。
2013年12月16日 17時30分00秒 in
高梁地域の情報
トラックバック (0)
コメント (0)
2013年12月12日 08時00分00秒 更新
漫賀 年賀状コンテスト
流行語大賞にいま一歩
高梁市川上町にある、吉備川上ふれあい漫画美術館では、
漫賀年賀状コンテストの作品募集を行っているようだ。
このコンテスト…毎年の干支をテーマに漫画年賀状を募集しているもの。
2014のテーマは「午(うま)」
応募期間 平成25年12月1日~平成26年1月10日(当日消印有効)
応募資格 年齢不問(ただしプロ漫画家は除く)
応募作品 テーマに沿ったユニークな漫画年賀状
用紙は官製ハガキ又は同サイズのケント紙など
縦横自由・着色自由・PCによるCG可
(ただし未発表のもの)
記入事項 郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)
職業(学校名)、電話番号を明記
漫画年賀状っていつ書くの? →「午(うま)でしょ!」
2013年12月12日 08時00分00秒 in
高梁地域の情報
トラックバック (0)
コメント (0)