2010年09月30日 20時00分00秒 更新
備中漆の美(高梁市成羽美術館)
暴れん棒将軍
【お知らせ】
来る、10月22日(金)から高梁市成羽美術館で「備中漆の美」-復興と現在-
特別展が開催されるようです。
漆は古くから日本で活用されてきた天然の塗料です。それは日本という風土の中で
育まれた日本人の美意識と知恵と技によって、「漆芸」として高められ、伝統工芸として
受け継がれているとか…。
かつて備中漆は、その優れた品質から多くの素晴らしい作品を生み出しているみたい。
しかしながら昭和39年、拠点である高梁市備中町のダム建設に伴い漆木は水没し、
漆掻き職人は他の仕事を求めて村落を離れて行ったそうです。
このような社会的要因によって一時途絶えたかにみえた備中漆でしたが、平成6年
(社)林原共済会と(財)岡山県郷土文化財団共同で復興事業がスタートし、今年で
17年目を迎えるらしいです。
見事な作品が展示されるみたいなので、興味のある方は、この秋、漆塗り文化に
触れてみてはいかがでしょうか。


芸術文化振興基金助成事業
第25回国民文化祭・おかやま2010協賛事業
スポンサーサイト
2010年09月30日 20時00分00秒 in
観光施設案内!
トラックバック (0)
コメント (0)
2010年09月30日 12時10分00秒 更新
ももっちのピンバッチ
暴れん棒将軍
先日、岡山県のマスコットキャラクター「ももっち」のピンバッチをご紹介しました。
いろいろなバリエーションが登場ということでこの↓ピンバッチを紹介しましたが、

また、新たなバージョンがあることを知り、岡山市表町にある「晴れの国おかやま館」まで
買いに行って来ました。
これです↓

いつの日かこのピンバッチにプレミアがつくのでは?と思っていますが…。
2010年09月30日 12時10分00秒 in
高梁のプチ蘊蓄!
トラックバック (0)
コメント (0)
2010年09月30日 08時30分11秒 更新
ご自由にお持ちください!
もんちっちです☆
日々天候がかわって何を着ようかみなさんもお悩みだと思います。
秋と言えば食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、文化の秋・・・・
そう、そうです!!
いよいよ来月末から「第25回国民文化祭・おかやま2010」が開催されます!
まだまだ知名度の低い国文祭。
そこで、少しでも国文祭を知っていただいて、多くの方に国文祭だけでなく観光として訪れるきっかけづくりとなるよう、昨日から高梁市商工観光課には国文祭のかわいいメモ紙♪を用意が置いてありました。
みなさんご自由にお持ち帰りくださいね♪ だって!

ただ、数量限定のようなのでお早めに!
あと、商工観光課は市役所ですが第二庁舎ですのでお間違えなく!
以上、もんちっちからのお知らせでした☆
2010年09月30日 08時30分11秒 in
高梁のプチ蘊蓄!
トラックバック (0)
コメント (0)
2010年09月30日 08時24分17秒 更新
B級グルメ
暴れん棒将軍
先日…高梁に新たな特産品を作ろうと、B級グルメが研究開発されている
というお知らせをしました。
最終候補に次の3点が選ばれ、28日に審査が行われたみたい。
①インディアン焼きそば…。
②柚子みそカツ丼…。
③こんにゃくたこ焼き…。
結果、こんにゃくたこ焼きが最優秀賞に選ばれたようです。
新聞によると、年内には販売が開始されるとか…。
基本的に「たこ焼き」の名の由来は、その形がタコの頭に
似てるからたこ焼きと名付けられたようだから、タコが入って
なくてもいいみたいだけど…。
販売が開始されたら食べてみようと思っています。

追伸:貧乏揺すりは止めてください!
2010年09月30日 08時24分17秒 in
グルメ情報!
トラックバック (0)
コメント (0)
2010年09月30日 07時31分51秒 更新
八つ墓村の祟りじゃ~!!
投稿野郎Aチームです。
横溝正史の産みだした名探偵「金田一耕助」といえば、若い衆には金田一一の祖父として知られているようですが、ミステリ好きの方々には「金田一耕助」本人のファンも多いことでしょう。
高梁市成羽町吹屋にある県指定重要文化財「広兼邸」は、その金田一耕助の活躍する代表的な作品「八つ墓村」の撮影に度々活用されていることもあり、ファンの間では名の知れた存在です。また、市内には他に何カ所か横溝正史作品の映像化に活用された場所があります。
今回、倉敷市の発案で関係市町村が行政の垣根を越えて実施しているミステリーラリーの広域版に、「広兼邸」と「吹屋ふるさと村」がチェックポイントとして設定されています。2箇所は近いので効率的に回れます。また、ロケ地めぐりツアーにも広兼邸が入っています。
今年の秋は読書の秋、もいいのですが、ミステリーラリーはいかがですか?

パンフレットもなかなかソレらしい雰囲気です。
巡・金田一耕助の小径 広域サイト
2010年09月30日 07時31分51秒 in
市内のイベント情報!
トラックバック (0)
コメント (0)
2010年09月28日 18時46分09秒 更新
B級グルメコンテスト
久々の登場、投稿野郎Aチームです。
今日、「備中高梁B級グルメコンテスト大試食会」が開催されましたので、参加しました。
58点からここまで勝ち残ったのは以下の3品。

「柚子みそカツ丼」高梁特産の柚子を効かせたタレをかけたカツ丼です。

「インディアン焼きそば」カレー風味の焼きそばで、旧川上郡では昭和40年代からあるとか。

「こんにゃくたこ焼き」タコの替わりに甘辛いコンニャクをいれた、たこ焼き。タコは入っていませんが。

投票結果です。「こんにゃくたこ焼き」が最優秀ですが、接戦でした。

表彰式の様子です。表彰の様子より取材する人を観察する方が面白いです。
2010年09月28日 18時46分09秒 in
グルメ情報!
トラックバック (0)
コメント (0)
2010年09月27日 18時36分09秒 更新
大収穫祭♪♪
もんちっちです♪
先週末に、大収穫祭を開催しました☆
以下はそのときの画像です♪

品種は「コシヒカリ」らしいです。家庭菜園キットであったのを誰かがもらってきて、
専門家??の指導のもと、すくすくと成長した「コシヒカリ」ちゃんです。
これからおにぎりに変身する日がくるみたいです♪
ちなみに、高梁では早いところでは8月末には稲刈りを始めます。
10月になっても、続きますが皆さまの所ではいつが稲刈りですか?
2010年09月27日 18時36分09秒 in
高梁のプチ蘊蓄!
トラックバック (0)
コメント (0)
2010年09月26日 12時45分53秒 更新
ベンガラ? カレー?
今のジョーです。
吹屋にいったおり、「紅や」で変わったものを見つけました。

「ベンガラカレー」。ベンガラ入りのカレー? 酸化鉄など入れたらだめだろう、と思いきやパプリカで赤くしているそうです。
実は最近人気だそうです。聞くところによると日本土産に中国に持って行く人もいたとかいなかったとか・・・

ここには「吹屋の紅や」と「ふきやのBeniya」あるがチラシには「ふ来やの紅や」とあったりします。まーさんの店はいつ来ても過渡期の様です。 観光地でカフェとレストランのオーナーをやっているのは、ちょいとばかりかっこいい?かもしれませんが・・・
ふ来やの紅や
10:00~18:00(不定休)
高梁市成羽町吹屋159-3
090-2001-7202
2010年09月26日 12時45分53秒 in
グルメ情報!
トラックバック (0)
コメント (0)
2010年09月25日 17時30分00秒 更新
ももっちのピンバッチ
暴れん棒将軍
第25回国民文化祭・おかやま2010「あっ晴れおかやま国文祭」開催については、
「ももっち」そして「うらっち」を紹介した際にお知らせしましたが、
岡山県のマスコットキャラクターである「ももっち」のピンバッチがあるのをご存じでしょうか?
下の画像↓ 左は2005年岡山国体の時に作られたもの。右手に聖火を持っています。
そして左が今回の国文祭用に作られたもの。右手には指揮棒(タクト)を持っています。
見て分かるとおり素材も質感も変わっています。

そして、いろいろなバリエーションが登場!

しかし、「ももっち」の年齢は何歳ぐらいなのだろう?子供かな?大人かな?
子供店長ぐらいなら小学校2年生?じゃそのパートナーの「うらっち」も小学生?
もう少し大人のような気がする。どなたかご存じですか?
2010年09月25日 17時30分00秒 in
高梁のプチ蘊蓄!
トラックバック (0)
コメント (0)
2010年09月25日 09時22分13秒 更新
学習観光ですよ
投稿野郎Aチームです。
昨日は「学習観光」の第1回目が実施されました。
題して「江草さんと行く ぶどう・紅茶でポリフェノール三昧」です。タイトルが長いですね。

秋なのに茶摘みです。40分で900g手摘みした参加者もおられたとか・・・。
このあと、紅茶工場で加工してもらって、1ヶ月後には完成した紅茶が手元に届く趣向です。

高梁と言えばぶどう! 世界のぶどう園は外せませんね。参加者からは「自分じゃあよう運転していけん」と言われていた立地の世界のぶどう園。がんばれ!
野菜・果物について逐次解説してくれる、野菜ソムリエの江草さんと巡るこのツアーはキャンセル待ちが10人も出るほどの盛況となりました。
「学習観光」はこの後も、
10月16日 土曜の夜は神楽の時間 9475円(一泊)
11月11日 吹屋・有漢の産業を巡る 3800円(日帰)
11月17日 川上・成羽・備中の産業を巡る(仮)3800円(日帰)
11月25日 吹屋お大師道と精進料理 3800円(日帰)
12月 6日 高梁の産業遺産(仮) 3800円(日帰)
月日未定 高梁の映画ロケ地巡り(仮) 3800円(日帰)
こんな物が用意されています。ご予約は高梁体験・学習観光会議の一般向け窓口、ビホクツーリストにどうぞ。
ビホクツーリスト
電話0866-22-8778
2010年09月25日 09時22分13秒 in
市内のイベント情報!
トラックバック (0)
コメント (0)