2013年02月15日 19時30分00秒 更新
白菊のぐい飲み
高梁名人じゃ。
しっとるかな、白菊のぐい飲み。

白菊酒造で売りょうるんじゃそうな。

せえで、なかがこねえな模様じゃったんじゃ。
バレンタインデーに「チョコをあげらあ」いうて、こめえ箱をもろうたらこれが出てきたんじゃ。
チョコじゃいうて・・・こりゃあ、「おちょこ」じゃがな。
値段? たしか200円ほどじゃそうな。
スポンサーサイト
2013年02月15日 19時30分00秒 in
特産品情報!
トラックバック (0)
コメント (3)
2012年01月22日 19時00分00秒 更新
神楽弁当
2012年01月22日 19時00分00秒 in
特産品情報!
トラックバック (0)
コメント (3)
2011年12月28日 18時12分00秒 更新
ボンバスカップ
投稿野郎Aチームです。

先日、ロンリーボブさんが「独自の高梁土産の試作をするんじゃ」とかいって、頼んでいた物資がオランダから到着しました。
箱がぼろぼろですが中身は大丈夫なのでしょうか。

なんですかね?

最近、ボンネットバスをよく見かけますが、こういうことでしたか。
2011年12月28日 18時12分00秒 in
特産品情報!
トラックバック (0)
コメント (0)
2011年12月02日 17時54分00秒 更新
ウヒョー! 血糖値が・・
ロンリーボブっす。
備中夢大納言いう小豆を使った新商品の展示・試食会に行って来た。
高梁の新しい銘菓が誕生するかもしれん。期待しとるぞー。

大勢来とるがな。関心の高さが伺える。
早速、試食じゃ。こう見えて寂しがり屋のロンリー、実は甘党じゃ。

ウヒョー!! いきなりロールケーキをぱくつく。 正直うまい!
生クリームも程よい甘さだ。まさに3時のおやつ感覚。
ヒーコーでもあれば至福の時だ。

アンケートも書きながら
味わう時間もほどほどに次から次へぱくついたがな。
いっぺんにこげーに食うた経験がなかったんで、中盤以降、さすがにペースダウン。

全部で10品。束になるとかなりきつい。
ローブローのように効いてきたがな。血糖値も気になる。
甘さにさすがの胃袋も堪能したのか悲鳴をあげかけた。
締めのぜんざいを食べる気になれなかった。心残りじゃ。

総評。単品はどれもうまい。小豆の素材をうまく活かしている。
しかし、帯になんとかたすきに・・・だ。
どれも特徴がない。ネーミングにも工夫がほしい。
残念だがこれぞという高梁の銘菓には出会えなかった。
値段にもお手ごろ感がほしい。
それでも、商品開発に関わり、高梁を何とかしようと
する意気込みは感じられた。
一過性で終わらせてほしくない。
2011年12月02日 17時54分00秒 in
特産品情報!
トラックバック (0)
コメント (0)
2011年11月24日 18時57分00秒 更新
方谷の里
高梁名人じゃ。
しっとるかな、方谷の里。

高梁市中井町は幕末に行財政改革を大成功さした、山田方谷さんの生誕地じゃ。
じゃけえかしらん。酒もこねえなのがあるそうな。

わっしゃあのう、この酒は初めて見たんじゃ。
なんでも高梁市内でも中井町の酒屋でしか売りょうらん貴重品じゃそうな。
2011年11月24日 18時57分00秒 in
特産品情報!
トラックバック (0)
コメント (0)
2011年11月23日 18時36分00秒 更新
まつ姫&やまジイストラップ
高梁名人じゃ。
しっとるかな、まつ姫&やまジイストラップ。
![オリジナルストラップ[2]](https://blog-imgs-33-origin.fc2.com/1/9/4/194takahashi/20111118183240eeb.jpg)
わっしゃあのう、最近何でもストラップにしょうるのがちょっと気になるんじゃ。
観光物産館紺屋川やこうで売るんじゃそうな。
2011年11月23日 18時36分00秒 in
特産品情報!
トラックバック (0)
コメント (0)
2011年11月07日 19時03分00秒 更新
桜は秋に咲く・・・
ロンリーボブっす。
ウッヒョー!

わしゃあ、思わず車のブレーキを踏んだがな。
こがあな時期に桜?

高梁市宇治町では秋でも花見ができるんじゃ。
「十月桜」じゃそうな。

なんでもこのさくらは年二回開花するんじゃそうな。ウッヒョー!
付近には寒うなってから咲くもう一種類の桜もあるらしい。
2011年11月07日 19時03分00秒 in
特産品情報!
トラックバック (0)
コメント (0)
2011年10月24日 17時57分00秒 更新
ピオーネの干しぶどう
投稿野郎Aチームです。

先日、三橋屋木乃葉さんがピオーネの干しぶどうを食べていたので、「記事にしてくだちい」とクロハさん風に言ったところ・・・

「私、干しぶどうはあんまり好きじゃない」と言われ、記事になりませんでした。

実は私の特に好きではないのですが、この干しぶどうはピオーネなのでなかなかに巨大で、存在感があったので、記事を引き継いでみました。

干しプルーンと紙一重の大きさで食べた満足感があります。
ブランデーやウイスキー、焼酎などともよく合います?
2011年10月24日 17時57分00秒 in
特産品情報!
トラックバック (0)
コメント (5)
2011年09月01日 06時33分33秒 更新
世界のぶどう園
どもっ!玄羽でっす。
今年も期間限定の「世界のぶどう園」が9月10日(土)午後から開園します。
昨年まで市営でしたが、今年から(有)濱農産が指定管理者で運営しているそうです。
ぶどうの食べ放題(品種は限定)は引き続きされるようだ。

ぶどうにちなんだ飲み物やトマトにちなんだちょっとした食べ物も用意しているらしい。(高梁の噂話)

珍しいぶどうを食べたあとは、弥高山公園で遊ぶもよし、郷土料理「かっこう」でまた食べるもよし、漫画美術館でマンガを見つつ、ごろ寝するもよし・・・ご家族連れで是非!
2011年09月01日 06時33分33秒 in
特産品情報!
トラックバック (0)
コメント (2)
2011年08月03日 06時00分00秒 更新
黄色いすもも
どもっ!玄羽でっす。

先日、祥あーちゃんから おっきな すももをもらいました。

そとの皮も黄色で中身も黄色、すっぱいだけかと思ったら 程よい甘みもあり、たもっチャンもおいしいと言っておりました。こんなのをヒルクライムの試走に来ているホビーレーサー達にふるまえたらいいな・・・と思いますぅ。
2011年08月03日 06時00分00秒 in
特産品情報!
トラックバック (0)
コメント (4)